TATTOO MEANING

唐獅子(カラジシ)のタトゥーの意味

唐獅子(カラジシ)のタトゥーの意味とは?

LUCKY ROUND TATTOOのカラス彫りの唐獅子のタトゥー

唐獅子の元となるのは獅子、すなわちライオンです。
唐獅子もライオンもどちらもタトゥーのモチーフとして人気がありますが、まずは唐獅子について解説いたします。

『百獣の王』として君臨するライオンは古来より様々な文明で『力の象徴』として崇められ、神殿や王の座る玉座には象徴としての獅子が刻まれています。

エジプトと言えば誰しもが頭に思い浮かべるであろうファラオ(王)の墓である「ピラミッド」を守護するため作られた非常に神聖な存在「スフィンクス」は、顔はファラオ、体はライオンの姿とされ、最も強い動物「ライオン」と合体することで、神と同一である王の威厳を誇示しているとも言われています。

守護するものとして彫られた、または置かれた石像が、東方のインドへと伝えられ、ヒンドゥー教でも仏像とともに獅子像が彫られたりしています。

インドからシルクロードを経て中国へと伝わり、現在想像される霊獣として『唐獅子』へと変化します。
頭の両サイドや首や尾には、まるで炎の様な渦を巻く毛が体を覆っていて、胴体や四肢に模様のある独特の形状で伝えられています。

獅子の頭には強い霊力があり、悪い気を食べてくれると言われています。
獅子舞で人の頭を『パクパク』とかぶりついているのも、人の悪を食べている仕草なのだそうです。
また、獅子の巻き毛は『獅子毛』と呼ばれ、この巻き毛にも霊力があるのだそうです。

タトゥーで唐獅子をデザインする場合も、このクルクルとした巻き毛や体の模様などを特徴として彫っていきます。

この唐獅子が、仏教の伝来と共に日本へも伝えられました。
獅子をイノシシや鹿(しし)と呼称を区別するために中国を表す「唐」を付けて、唐の獅子(中国の獅子)として、「唐獅子」と呼ばれる様になったと言われています。

唐獅子(カラジシ)と狛犬の違いとは?

LUCKY ROUND TATTOOの唐獅子のトライバルタトゥー

神社の入り口の両脇には犬の様な形をした石像が安置されていますが、これは獅子、狛犬と呼ばれ、元々獅子として中国から伝わった石像は口をあけた左右同じ形の獅子像でしたが、日本古来より想像上のめでたい動物とされていた『じ』と言う角が1本ある牛に似た 灰色の動物が狛犬となり、獅子像と狛犬を左右に置くようになり、 『口を開けた獅子像』と『口を閉じて角のある狛犬』を1対の『阿吽(あうん)』の像として安置されるようになりました。
この辺りは様々な見解があり、はっきりとはわかっておりません。

美術的に装飾が加えられていった獅子は屏風や襖絵などに多く描かれています。
狩野永徳が描いた有名な唐獅子図屏風は、元々は当タトゥースタジオのある大阪の大阪城の大広間を飾る障壁画だったとする説もあります。

唐獅子が象徴する意味:

  • 「守護者」
  • 「魔よけ」
  • 「富」
  • 「権力」
  • 「価値のある」
  • 「幸運」

刺青で人気の唐獅子牡丹とは?

LUCKY ROUND TATTOOの色鮮やかな唐獅子のタトゥー

唐獅子牡丹は日本の伝統的な刺青の図柄で、よく用いられます。
唐獅子と牡丹の花の組み合わせを指します。
どうして、唐獅子と牡丹なのかと言うと、 唐獅子は『百獣の王』と呼ばれ、向かうところ敵なしで、 恐れるものは何もない様に思われますが、 一つだけ恐れているのが唐獅子の体毛の中で増殖して、 いつしか皮膚を突き破って肉を食らう害虫です。 しかし、この害虫は牡丹の花からしたたり落ちる夜露にあたると死んでしまうため、 唐獅子は夜になると牡丹の花の下で休むのだそうです。 唐獅子にとっての心休まる安住の地が牡丹の花の下と言う事と、 『百獣の王』である唐獅子と『百花の王』である牡丹が 組合せの良い図柄として古くから用いられています。