- Lucky Round Tattoo ホーム >
- DICTIONARY >
- タトゥーの用語集
TATTOO DICTIONARY
タトゥーの用語集
専門的な用語は少し分かりづらい言葉もあります。
TATTOOの話をする時に、耳にしそうな用語などを詳しく説明しています。
アウトライン とは?
デザインの輪郭部分を指します。施術の順序としてはまずアウトラインを彫ります。黒色でラインを引く事が多いですが、デザインによってはカラーでラインを引きます。モチーフに色を入れずにラインだけでデザインする表現方法もあります。
アフターケア とは?
施術後タトゥーを早く綺麗に治す為に行う手入れを指します。アフターケアによって出来上がりが大きく左右されると言っても過言ではございません。当店では施術後に彫師より丁寧に分かりやすくご説明致します。ケアの方法などご不明な点があれば、何でもお気軽にご質問下さい。
インク とは?
専用のインクを使用致します。日本古来の伝統的な方法としては墨を磨って使っていましたが、現在では様々なメーカーの幅広いカラーバリエーションのインクがあります。インクを意味するだけでなく、英語では "Get inked" = "TATTOOを入れる" と言う意味で使う場合もあります。当店ではアメリカ製の信頼のおけるブランドインクのみ使用しています。
ウォークイン とは?
日本語では飛び込みとも呼ばれ、事前のご予約や連絡なしでも、その場でフラッシュなどから好きなデザインを選んで彫るスタイルの事を指します。当タトゥースタジオは「ウォークインスタジオ」ですので、スケジュールが空いていればデザインの内容などによって当日スグ彫る事も可能です。見学やご相談など、初めての方でもどなたでもいつでもお気軽に入って来て下さい!反対に「プライベートスタジオ」の場合は見学であっても完全予約制のお店が多いです。
カスタムワーク とは?
お客さんの持ち込みや店内の資料や写真を参考に彫師と相談をして、ご希望に沿ったデザインやサイズに合わせて自分だけのデザインを描くオリジナルワークを指します。出来上がっているデザインをそのまま彫るフラッシュワークと異なり、オンリーワンのタトゥーが出来上がります。その分デザインを描く時間が必要になります。当店ではお一人おひとりにオリジナルでデザインを製作しております。お客様のご希望に沿ったデザインをご提案致します。
カバーアップ とは?
カバーアップとは元のデザインが分からない様に、上から新しいデザインで覆う方法です。ラッキーラウンドでは他彫師・他店様の続きや直し等にも対応致します。お気軽にご相談下さい。
詳しくはカバーアップタトゥーの画像ギャラリーをご覧下さい。
タッチアップ とは?
カバーアップが元のデザインの上から新たなデザインで覆う(カバー)技法であるのに対して、タッチアップとは元のデザインを生かしてラインを引き直したり、デザインを足したりする方法を指します。
スリーブとは?
肩から手首まではフルスリーブ、肩から肘まではハーフスリーブなどと呼ばれます。 フルスリーブを略してスリーブと呼ぶ方もおられます。 腕一本がまとまりのあるデザインで彫られたものを指す場合が多いです。
シェーディング とは?
日本語では「ぼかし」とも呼ばれ、陰になる部分を色の濃淡でグラデーションを付けて表現し、デザインを立体的に見せる技術を呼びます。通常はカラーワークでもブラックアンドグレーでも、ラインを引いた後にシェーディングする事が多いです。
ステンシル とは?
元来は印刷技法の一つであるガリ版とも呼ばれる謄写版用原紙の事などを指します。タトゥーでは紙などに描いたデザインを写して、肌に転写する為の紙(ステンシルシート)や技術の事を指します。
手彫り とは?
長い柄の先に針を束ね、手を動かして彫る技法です。日本伝統刺青だけでなく、突き方は異なりますが海外でも民族間で古くから継承されている技法です。
詳しくは日本刺青の用語集ページをご覧下さい。
タトゥーフラッシュ とは?
デザインが1〜数点、載っているシートを指します。主に厚紙や普通紙に描かれています。アメリカなど海外のショップでは壁に飾られたタトゥーフラッシュから自分の好きなデザインを選んでその場でそのままのデザインを彫るシステムをフラッシュワークと呼びます。
詳しくは当スタジオ彫師が描いたタトゥーフラッシュギャラリーをご覧下さい。
ボディモディフィケーション とは?
身体改造と言う意味で、タトゥーやピアスなどを含め、舌先をカットするスプリットタンなどのカッティング、焼印によるブランディング、シリコン製などのジュエリーを皮下に埋め込むインプラント等など、装飾などによる身体の変形や加工を指します。
タトゥーコンベンション とは?
タトゥーアーティストやファンが集まり、彫師ごとにブースが設けられ施術したり、コンテストやバンド演奏があったり、ある種お祭りの様な世界各地で開催されるイベントを指します。大きなコンベンションだと海外から有名、無名なアーティストを多数招待して、総勢300人近く集まるものもあります。
タトゥー マシン とは?
施術の方法には大きく分けて、『マシンで彫る』か『手彫りで彫る』かと言う違いがあり、タトゥーマシンの中でも『コイルマシン』か『ロータリーマシン』かの仕様の違いがあり、動きに違いがあります。マシンを使う彫師は『ライン用』と『シェダー用』で使い分ける事が多く、シェダー用でもニードルの本数によってマシンを使い分けたりします。
フリーハンドとは?
フリーハンドとは、あらかじめ紙に描いておいた下絵を転写シートを使って肌に写してから彫るのではなく、下絵を紙に描かず、または紙に描いた下絵を参考にしながらペンなどで直接肌に絵を描き彫る方法を指します。
詳しくは「フリーハンドのタトゥーとは?」をご覧ください。
- タトゥーの意味や用語集のメニューへ
大阪のタトゥースタジオ LUCKY ROUND TATTOOの用語集ページです。
タトゥーに関連する、よく使われる専門用語などを分かりやすく解説しています。用語の定義は人により異なりますが、一般的な意味を掲載しています。英語からカタカナ日本語にされた用語は数多くあり、反対に海外で日本語そのままの単語が使われたりします。意味が分からない、または聞いた事がない用語などがありましたら、お気軽にご質問下さい。