- Lucky Round Tattoo ホーム >
- DICTIONARY >
- タトゥーのスタイル(ジャンル)
TATTOO DICTIONARY
タトゥーのスタイル(ジャンル)
タトゥーのスタイルは様々にあり、種類が違えば図柄が同じでも出来上がりの見え方に大きな違いがあります。
和彫りの様に日本に古くから伝わる伝統的なスタイルから、
カラーインクの発展によって築き上げられたニュースクールスタイルなど、
色々なジャンルを詳しく解説しています。
和彫り(ジャパニーズスタイル)

龍や獅子等の架空の生き物、観音様や不動明王等の仏様、水滸伝の花和尚など物語に登場する豪傑、日本の伝統的な図柄をモチーフにして、構図も古くからの決まりに沿ってデザインされ、「みきり」をつけた額彫りと呼ばれる背景があるものや、抜き彫りと言う絵柄だけのもの等あり昨今では大まかな範囲で和彫りと他のスタイルを区別される事が多いです。
→ 和彫りの画像集を見る
トライバル

元々はマオリやボルネオ、サモアなどに代表される様な民族的な装飾が起源とされています。勇気の証や種族の印に継承されてきた模様をトライバルタトゥーと区分されていましたが、現代ではその民族柄に止まらずデザインをアレンジし、黒インク1色で塗りつぶされた体の部位に合わせた流れのあるデザイン等を指す事が多いです。
→ トライバルの画像集を見る
ブラックアンドグレー

古くは1970年代や1980年代に刑務所の中ではカラーインクが入手困難だった為に黒のインクだけを使い、インクの濃度で濃淡を表現したスタイルが始まりとされています。ぼかし等の技術が徐々に洗練され今日では、一般的にポートレートやリアリスティックなどに代表される様な、黒インクと少し白インクを用いた様な人気のあるスタイルを指すようになっています。
→ ブラックアンドグレーの画像集を見る
アメリカントラディショナルタトゥー

アメリカントラディショナルやオールドスクールまたはトラッドとも呼ばれ、どれも同じ意味で使われる事が多いです。最新の機器などなくカスタムが主流ではなかった時代に、沢山のアーミーやネイビー達がそこから選んでそのままをすぐに彫れる様にとショップの壁に飾られていたタトゥーフラッシュと呼ばれるシートに描かれていた太いアウトラインと定番カラーのみ使用するシンプルなデザインが特徴のスタイルです。海や航海にまつわるモチーフも多いです。
→ アメリカントラディショナルの画像集を見る
ケルトタトゥー

ケルト文化は馬に引かれた戦車に乗り鉄製武器を身に付けた戦士達により、欧州各地に分立したとされています。ケルトアートはその武器や金属へ装飾された結び目や螺旋、動物の形状などのパターンの組み合わせが元とされ、その装飾をデザインに用いたものがケルトタトゥーと言われ、有名なケルトの結び目は始まりと終わりのない完全なループであり、永遠の愛や生命を表すともされています。
ニュースクールタトゥー

オールドスクールとニュースクールの線引きは難しいですが、一般的にはフラッシュ(絵柄)からデザインを選んで彫るオールドスクールスタイルから発展した、従来あまりデザインされなかった様なモチーフを使ったり、派手な色使いでコミカルなデザイン等が特徴的な、一人一人に合わてカスタムでデザインするのが主流のスタイルです。太めのラインやビビッドなカラーでモチーフを誇張した様なデザインも多いです。
ポートレートタトゥー

ポートレートタトゥーは色の濃淡によって陰影を付けて立体感を出し、人物などの形に似せてリアリスティックに彫るスタイルです。家族や憧れの有名人などをモチーフにする事が多いですが、最近では犬や猫など最愛のペットの写真から描かれる事も増えています。また映画やゲームのキャラクターを描く事もあります。
→ ポートレートの画像集を見る
- タトゥーの意味や用語集のメニューへ
このページでは様々に異なるタトゥーのスタイル/ジャンルの一例をご紹介しています。
和彫りの刺青やトライバルやアメリカントラディショナルなど地域ごとに古くから伝わるスタイルがあり、また古くからのスタイルは別のものとミックスされ発展し、現在のニュースタイルが誕生しました。個性的なヨーロピアンスタイルやアメリカンスタイルの表現を取り入れ、より現代的に洗練された「ネオジャパニーズ」とでも呼ぶべき新様式も誕生しました。紹介したスタイルだけでなく、バイオメカやホワイトタトゥーやヲタトゥーなど様々なスタイルがあります。大阪を拠点に活動する当スタジオではオールジャンルのデザインに対応しております。