TATTOO STYLE

タトゥーのスタイル(ジャンル)

タトゥーのスタイルは様々にあり、スタイルが違えばモチーフが同じでも出来上がりの見え方に大きな違いが出ます。
代表的な人気のジャンルを紹介します。デザインを決める際の参考にしてみてください。

JAPANESE

JAPANESE

日本で古くから彫られている伝統的なスタイルで、和彫りとも呼ばれます。龍や獅子等の架空の生き物、観音様や不動明王等の仏様、水滸伝の花和尚など物語に登場する豪傑等がメインのモチーフとして人気です。構図も古くからの決まりに沿ってデザインされ、「みきり」をつけた額彫りと呼ばれる背景があるものや、抜き彫りと呼ばれる絵柄だけのものがあります。

view gallery
TRIBAL

TRIBAL

元々はマオリやボルネオ、サモアなどに代表される様な民族的な装飾が起源とされています。勇気の証や種族の印に継承されてきた模様をトライバルタトゥーと区分されていましたが、現代ではその民族柄にとどまらずデザインをアレンジし、黒インク1色で塗りつぶされた体の部位に合わせた流れのあるデザイン等を指す事が多いです。

view gallery
BLACK & GRAY

BLACK & GRAY

ブラック&グレーとは1970年代から1980年代にかけて、アメリカの刑務所内でカラーインクが入手困難だったことから、黒のインクのみを使用して濃淡を表現するスタイルとして生まれたといわれています。やがて、ぼかしやグラデーションなどの技術が洗練され、現在ではポートレートやリアリスティックといったジャンルを中心に、黒インクと少量の白インクを用いて立体感や深みを表現する人気のスタイルとして広く知られています。

view gallery
AMERICAN TRADITIONAL

AMERICAN TRADITIONAL

アメリカントラディショナルやオールドスクールまたはトラッドとも呼ばれ、どれも同じ意味で使われる事が多いです。アメリカの伝統的なスタイルで、太いアウトラインと定番カラーのみ使用するシンプルなデザインが特徴です。船乗りたちの影響から、海や航海にまつわるモチーフも多いです。

view gallery

PORTRAIT

ポートレートタトゥーは色の濃淡によって陰影を付けて立体感を出し、人物などの形に似せてリアリスティックに彫るスタイルです。家族や憧れの有名人などをモチーフにする事が多いですが、最近では犬や猫など最愛のペットの写真から描かれる事も増えています。また映画やゲームのキャラクターを描く事もあります。

view gallery
CELTIC

CELTIC

ケルトタトゥーとはケルト文化で使用されていた装飾のデザインを基にしたスタイルです。結び目や螺旋、動物の形状などのパターンを組み合わせてデザインされます。ケルト文化は馬に引かれた戦車に乗って鉄製武器を身に付けた戦士達により、欧州各地に分立したと言われています。有名なケルトの結び目は始まりと終わりのない完全なループであり、永遠の愛や生命を表すともされています。

NEW SCHOOL

NEW SCHOOL

ニュースクールタトゥーは派手な色使いで、モチーフをコミカルに誇張した様なデザインが特徴的なスタイルです。アウトラインはしっかり太めのラインをひき、デザインをくっきりと際立たせます。一人一人に合わてカスタムでデザインするのが主流のスタイルです。限られた色を使って彫るオールドスクールスタイルから発展したニュースクールタトゥーの起源は、1970年代とも1980年代とも言われています。ニュースクールとオールドスクールとの線引きは難しいですが、従来あまりデザインされなかった様な種類のモチーフが選ばれるのも特徴的です。

PORTRAIT